サプライヤー管理とは

サプライヤー管理とは、サプライヤー(供給者)に関する様々な情報を取得し、それらの情報からサプライヤーを評価して、調達戦略の策定に活かすことを指します。

サプライヤー管理の管理項目には、製品の種類・価格等の基本的な情報だけでなく、過去の取引実績や納品品質、納期の順守率、契約書なども含まれます。

サプライヤー管理は、ITIL 4における一般管理プラクティスのひとつで、ITIL準拠のITSMを導入するにあたって重要な管理項目です。

サプライヤー管理の手順

探索

自社が定める基準を満たすサプライヤーを探索する業務。

評価

一定期間におけるサプライヤーのパフォーマンス(品質や納期)を評価し、その結果に応じて調達戦略を改善する業務。

選定

探索で集めたリストから調達元を選定する業務。

サプライヤー管理の課題

属人性の排除

サプライヤー管理の目的である、コスト削減や品質向上、安定的な供給を実現するためには、サプライヤー評価の基準が、データに基づく客観的なものでなければなりません。

そのためには、評価項目と要求する水準を明確にする必要があります。

「探索」「選定」「評価」の3つの段階において、それぞれに適切な基準を定め、属人性を排除することが、サプライヤー管理の課題となります。

公開情報の入手・更新の効率化

新たに製品を購入する際、適切にサプライヤーを評価するために、品質やコスト、納期などの情報を、複数のサプライヤーから入手する必要があります。

また、製品の価格や仕様の変更により、最適なサプライヤーが変わることもあるため、定期的に購入している製品であっても、他サプライヤーとの比較や新規サプライヤーの探索は継続的に実施しなければなりません。

そのためサプライヤー探索業務の効率化が、サプライヤー管理の課題となります。

公開情報以外の入手

サプライヤーの評価にあたっては、品質やコストなどの基本的な情報だけでなく、不良品率や納期遅れの頻度、クレームの数など、サプライヤーが公開している情報だけでは知ることができない部分も重要です。

不良品率や納期遅れの頻度などは、取引を継続し実績を蓄積していくことでしか入手できないものです。

サプライヤー管理の一環として、過去の取引データを保管しいつでも参照できるようにしておくことも重要です。

さらに、クレームやインシデントの数は、購買部門が保有する過去の取引データからだけでは把握できません。他部門と連携し総合的な情報収集を行える仕組みづくりが必要です。

ITIL準拠のサプライヤー管理に対応したサービスデスクツール、Freshservice

 

サプライヤーの情報を詳細に登録

住所や連絡先などサプライヤーの基本情報はもちろん、取扱製品の価格、保証期間、契約内容も登録できます。

 

過去の取引データも参照可能で、詳細な情報がサプライヤーの選定・評価をサポートします。

サプライヤ情報を詳細に登録可能 サプライヤ情報を詳細に登録可能

製品ごとに複数のサプライヤーを登録し比較

Freshserviceでは、製品ごとに複数のサプライヤーを登録可能。

 

例えば、あるオフィス家具の仕入先としてメーカーによる直販と量販店の2つを登録しておけば、購入の際に両者の仕入れ価格を簡単に比較することができます。

製品ごとにサプライヤを複数登録 製品ごとにサプライヤを複数登録

サービスデスクとの連携強化でサプライヤーの評価を正確に

Freshserviceは、サプライヤー管理の他に、インシデント管理 やIT資産管理などサービスデスクに必要な機能を豊富に備えたITSMSです。

 

そのためFreshserviceに登録されるサプライヤー情報は、納期遵守率やインシデントの発生率など、インシデント管理やIT資産管理で蓄積されたデータを内包します。

 

サプライヤー側からの情報提供だけでは得られないこれらの取引データをレポート化して参照することで、サプライヤーを正確に評価し、調達戦略に活用することが可能です。

アナリティクス機能で製品ごとの問い合わせ数を確認 アナリティクス機能で製品ごとの問い合わせ数を確認

Freshserviceのお客様の声

10,000社を超えるお客様から信頼されるITサービスソフトウェア